今日は、巣ごもり生活を忘れさせるような、晴れ渡るいいお天気です。
初夏から夏にかけて、日中暑い日が多く、アーユルヴェーダのトリドーシャ(体質)でいうとピッタが高まりやすくなります。
季節によって衣替えをするように、アーユルヴェーダでは季節に応じて暮らし方を変化させていくことを推奨しています。
さて、夏はピッタが憎悪しやすい季節ですが、ピッタが憎悪するとはどういうことでしょうか?
ピッタの性質はやや油性、鋭い、熱い、熱を生産する、軽い、辛い、不安定、液体などがピッタの性質です。
ピッタの性質の熱性が憎悪する、ピッタのバランスが崩れると胃酸分泌が増加し食欲不振、拒食症、胸やけ、胃炎を引き起こします。肝臓にも影響を及ぼすこともあり、十二指腸潰瘍、心疾患、皮膚病などになりやすくなります。
ではピッタをバランスさせるにはどうしたらいいのでしょうか?
夏のピッタ対策は、水分を十分にとることです。冷たすぎるの飲み物は消化力を弱めるので避けましょう。水分の多い旬の果物をとります。スイカやメロンなど。牛乳、きゅうり、砂糖、ココナッツを食べてピッタをバランスをさせましょう。葉物の野菜を多く取るのもおすすめです。
辛いもの(唐辛子、特に緑色)、熱いものは減らしましょう。揚げ物など油性の強いものも減らしましょう。鶏肉、卵、赤肉の食べすぎに注意しましょう。人参、トマトのジュース、トマトソースも余分な熱を上げやすいので取りすぎないように。野菜のトマトは大丈夫です。アルコールも熱を上げるので気を付けましょう。
基本的に塩味、酸味、辛味はピッタを上げ、甘味、苦味、渋味は下げます。
暑い日中に屋外でマラソンをするなどの激しい運動は避け、涼しくなってから活動しましょう。月を鑑賞したり自然に触れましょう。刺激的な映画やTV、動画などの見過ぎに気を付けて。
疲れを貯めすぎないように、休息を十分取るよう心掛けてください。
暑い夏をアーユルヴェーダの叡智を取り入れて、健康的に過ごしましょう。