BLOGブログ

2025.09.07

夏の疲れ、ためていませんか?

夏の疲れ、ためていませんか?

毎日の暑さや冷房で、身体が重だるく感じていたり、睡眠不足だったりしませんか?

9月なのにまだまだ暑い日が続いていますがこんな季節は知らず知らずに疲れを溜め込みやすいんです。

そんな時こそ心身を整えるケアが大切です。

Leela Vedaでは【夏限定アーユルヴェーダコース】をご用意しております。

 

暑さ、冷房でのだるさ、むくみ、不眠…

そんな”夏特有の不調“を整える特別コースのご案内です。

—–

クールダウン&デトックス90分 18,000円

・クールハーブ入りフットバス

・アヴィヤンガ(全身オイルトリートメント)

・頭皮マッサージ(熱を鎮め、深いリラックス)

⇨夏の疲れ・むくみを流して、頭の重さもスッキリ!!

 

—–

サマーリフレッシュ100分 23,000円

・アヴィヤンガ(全身オイルトリートメント)

・腹部マッサージ(消化力を整える)

・ナスィヤ(鼻オイルケアで呼吸をクリアに)

⇨内側からデトックス、心身ともに軽やかに。

 

★ナスィヤ(Nasya)

 

1.鼻は『脳の玄関口』

古典アーユルヴェーダでは『鼻は脳への扉』と表現されます。

鼻腔は嗅神経(臭覚を司る脳神経)や三叉神経を通じて、直接的に中枢神経と

繋がっています。

そのため点鼻されたオイルは、粘膜から吸収されて脳・神経系に影響を与えやすいと考えられています。

 

2.神経の鎮静、バランス調整作用

ナスィヤで用いられるアヌタイラ(ANU TAILA)YAブラフミー油などは、鎮静・抗炎症・滋養作用があるとされます。

これが過剰なヴァータの動きを鎮静させ、不安、不眠、頭痛、神経過敏などの症状を和らげるのに効果的です。

 

3.頭蓋周辺の循環改善

点鼻によって、鼻腔から副鼻腔、頭部全体にオイルが行き渡り、局所的な血流やリンパの流れを促進します。これにより、頭痛、目の疲れ、耳の不調の軽減に繋がります。

4.臭覚は五感の中で唯一、大脳辺縁系(情動や記憶、自律神経と深く関わる領域)に直接届く感覚です。薬草オイルの香りの作用が精神を落ち着け、自律神経のバランスを整える効果が期待されます。